セルフケアの力で、
誰もが健康を創る未来を。

株式会社Miraise(ミライズ)は、
医療・公衆衛生の知見とデジタルの力で、
地域と人に寄り添う健康づくりを支援します。
余白(20px)

私たちの約束

  • 入手可能な医療情報を、誰にでもわかりやすく届ける。
  • 一人ひとりが“続けられる”セルフケアを設計する。
  • その人らしいQOLの発見と継続に伴走する。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

事業領域

AI保健指導アプリ
医療機関へ行きにくい遠方の方、感染症の方、外国人の方、在宅ケアの方、お忙しい方が利用しやすい、AI保健指導アプリの企画・開発・提供(多言語版)。
セルフケア環境の整備
「キュットレ」など、誰でも取り組みやすいトレーニング体験の設計・予約システム開発とフランチャイズ運営支援。
産官学連携プロジェクト
自治体・大学・企業と連携した地域健康プロジェクトの推進。
LINE予約で無人店舗経営
無人サロン、無人ジム、無人会議室など、LINEから簡単に予約・決済し、スマホ鍵を発行できるシステムを開発・提供(日本語版)。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

株式会社Miraiseの挑戦

病院へ行くほどではないけれど、困っている悩みを解決したい。

尿もれ/睡眠障害/気持ちの落ち込み/慢性的な疲れ——。

Miraiseは、「受診すべきか迷うけれど、このまま放っておけない」——そんな日常の不調を改善するために、信頼できる情報提供と新しいセルフケアの提案・提供を行います。

医療機関だけでは解決しきれない、QOL(生活の質)を損なう不調は少なくありません。私たちMiraiseには、医師・保健師・看護師・理学療法士など多職種の社員・関連スタッフが関わっており、それぞれの専門知を活かして、一人ひとりに合ったセルフケアの選択肢を共にデザインします。

その具体的な取り組みのひとつが、当社が運営する骨盤底筋セルフトレーニングサロン「キュットレ」です。

キュットレは、無人・予約制で人目を気にせず通うことができ、手頃な価格で続けやすい骨盤底筋トレーニングと筋トレ習慣の定着を支援します。

日本泌尿器科学会の解説によれば、「40歳以上女性の4割以上が尿もれを経験」しており、非常に身近な悩みです。しかし、その原因の一つである骨盤底筋の筋力低下は、内服薬だけでは改善が難しいとされています。腹筋や背筋のトレーニングは意識されやすい一方で、インナーマッスル(深層筋)へのケアは後回しにされがちです。特に産後や更年期(エストロゲン低下期)には、骨盤底筋のゆるみや尿もれが増えやすく、QOLを損ねやすくなります。

近年は電磁刺激を用いた骨盤底筋トレーニング機器も普及しつつあり、自宅での体操と組み合わせることで深層筋の強化が期待されています。Miraiseは、こうした科学的エビデンスに基づくセルフケア環境を提供し、誰もが安心して続けられる新しい健康習慣を支援していきます。

LINEで無人店舗経営

LINEを活用した次世代スマート店舗運営ソリューションを自社開発〜予約・決済・スマートロック連携をワンプラットフォームで実現〜

これまで多くの無人運営型店舗では、LINEでの顧客対応、予約システム、決済処理、さらにはスマートロックによる入退室管理が、それぞれ独立したサービスで構築されていました。これにより、各プロセス間でのAPI連携が不十分で、UX(ユーザー体験)の断絶や、オペレーションコストの増大といった課題が顕在化していました。

当社ではこれらの課題を解決すべく、LINE公式アカウントを起点に、顧客管理・予約・オンライン決済・スマートキー発行までを一気通貫で自動化するシンプルなプラットフォームの開発に着手しました。

本システムは、LINEに登録した顧客データベースと連携し、トーク画面上から直感的に予約が完了。そのまま決済が完了すると、スマートロック(SESAME対応)と連動し、利用時間に応じた入室キーが自動発行されます。これにより、顧客導線を一切分断せず、ワンストップで完了するスマート店舗体験が実現します。

また、事業者側のメリットも明確です。これまで個別契約していた各種クラウドサービスのAPI使用料・月額利用料を大幅に削減し、運営コストの最適化(TCO削減)を可能としました。本ソリューションは、無人レンタルルーム、セルフエステ、パーソナルトレーニングスタジオ、コワーキングスペース等、複数店舗を利用する場合など、多様な業態に適応可能です。

DXが求められる時代において、私たちは単なる予約システム開発にとどまらず、「顧客体験を統合するプラットフォーム」としての提供価値を追求してまいります。

社会のどこにも、医療情報に『遠い人』をつくらない。

Miraiseは、情報の壁・手続きの壁・ことばの壁を越える実装で、受診やセルフケアへの最初の一歩を支えます。

大学病院でのコロナ禍の現場経験、そして米国在住時の家族の急病を通じて、私たちは気づきました。

医療機関が少ない地域に暮らす、経済的余裕がない、言葉が通じない、手続きが複雑——。こうした理由で必要な医療情報や相談先に届かず、受診にも至れない人が少なくないという現実に。

もし大規模災害が起き、どんな不調があってもすぐに受診できなかったら——。私たちは「経験者の口コミ」を頼りに、広告や噂に流されてしまうかもしれません。

Miraiseは、AIを活用した無料の相談・セルフケア導線アプリを提供します。

医師・保健師・助産師・看護師・ケアマネジャーなどの専門職につながる“質問体験”を通じて、信頼できる情報と具体的なセルフケアの選択肢に、すばやく到達できる社会を目指します。

お知らせ

2025年6月 株式会社Miraiseを設立しました。

2025年8月 キュットレ藤沢南口店をオープンしました。

代表メッセージ

私たちは「健康は、生活の中でつくられる」という考えを大切にしています。
医療機関に行く前から、そして通院の合間にも、自分で続けられる“ちょうどよい”セルフケアを社会に根づかせたい——
そのために、わかりやすい医療情報、続けられる仕組み、地域に開かれた連携の三位一体で取り組みます。
小さな会社ですが、地域、世界と手を取り、確かな実装で、地域から「笑顔のある未来図」を創造していきます。

代表取締役社長 岸本香

余白(40px)
会社名
株式会社Miraise(ミライズ)
設立
2025年6月17日
資本金
100万円
所在地 〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-1-1江ノ電第2ビル1階
代表者
代表取締役社長 岸本香
事業内容

デジタル保健指導アプリの企画・開発・提供
セルフケアトレーニング施設の企画・運営支援(ブランド名「キュットレ」等)
無人セルフ店舗予約決済、スマートキー連携システムの企画・開発・提供
地域の健康づくりに関する産官学連携・調査研究・コンテンツ制作

主要取引先
Lea Bio Vietnam
資本金
100万円

アクセス

住所

〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-1-1江ノ電第2ビル1階

アクセス
JR・小田急藤沢駅から徒歩3分 江ノ電藤沢駅徒歩1分
コンタクト

miraise.next@gmail.com

0466-98-1331

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。